新着記事
-
運命を切り開くために:「是非善悪以前」 「是非善悪以前」・・・この言葉は、一見すると難解に感じるかもしれません。 しかし、その本質を理解すれば、私たちの人生やビジネスにおいて、非常に大切な指針となる考...
-
運命を切り開くために:「若葉の峠」 松下幸之助氏は、人生を「果てしもない旅路」とし、その中に「峠」という存在が絶えず現れると述べています。 この峠とは、人生に起こるあらゆる「出来事」を指しているのでは...
-
運命を切り開くために:「真剣勝負」 この章には、読者をハッとさせる深い洞察が詰まっています。 松下幸之助氏が語るのは、命がけの真剣勝負についてです。 剣道の竹刀での試合ではなく、負ければ命を落とすよう...
-
運命を切り開くために:「さまざま」 松下幸之助氏は、自然の多様性に深く感銘を受け、「さまざまな花が咲き、草木が萌え、鳥が舞う」ことこそ自然の装いと語っています。 確かに、もし「花は桜だけ、木は杉だけ、...
-
運命を切り開くために:「自然とともに」 松下幸之助氏は、「人間にとって、出処進退、そのタイミングを誤らないことほど難しいものはない」と言います。 この言葉が示すのは、人生やビジネスにおける「いつ進み、...
-
運命を切り開くために:「手さぐりの人生」 ここでは、人生を送るうえで、慎重さや謙虚さ、そして真剣に取り組むことの重要性について語っています。 人は、初めて取り組むことには慎重になりますが、慣れたことに...
-
運命を切り開くために:「志を立てよう」 松下幸之助氏は「志(こころざし)」について、「命を懸けるほどの思いで志を立てよ」と語っています。 また、「志があるところに道は必ずひらける」とし、道がひらけないと...
-
運命を切り開くために:「素直に生きる」 人は「謙虚な態度」で生き、「素直な心」を持つことが大切だと教えられています。 「素直さ」を失うと、逆境では卑屈になり、順境では自惚れてしまいます。 松下幸之助氏...
-
運命を切り開くために:「道」 本書の冒頭章は「運命を切り開くために」です。 そして、最初のタイトルは「道」です。 ここには「自分に与えられた道」「天与の尊い道」「自分だけにしか歩めない」「二度と歩めぬ...
-
松下幸之助氏の『道をひらく』を、改めて読むことにしました。 私は経営者として約四半世紀以上歩み、70歳を超えました。 この本に初めて出会ったのは若い頃で、当時すでに松下氏は「経営の神様」として広く知ら...